最近ではInstagramキャンペーンを実施する企業アカウントも増え、マーケティングツールとして幅広く利用されています。
インスタグラムのキャンペーンには、ハッシュタグを活用したものやコメント、いいね、メンションなど様々です。
この記事では、これからInstagramキャンペーンを活用したいと考えている方に向けて、キャンペーンの種類や活用ポイントを事例を交えながらご紹介します。
Instagramキャンペーンの種類とは?
Instagramキャンペーンには、次の4つの種類があります。
- ハッシュタグキャンペーン(フォトコンテスト)
- フォロー&いいね
- フォロー&コメント
- メンション
それぞれのキャンペーンの方法や特徴について見てきましょう!
ハッシュタグキャンペーン(フォトコンテスト)
ハッシュタグキャンペーンは、特定のハッシュタグを付けて投稿をしてもらう方法です。
ユーザーが自分の投稿に特定のハッシュタグをつけることで応募ができるので、UGC(一般ユーザーによって作られたコンテンツ)を集めやすい特徴があります。
キャンペーンツールを利用することで、webサイトに表示したり、当選者をシステムで抽選することも可能です。
ハッシュタグの使い方の基本知識は、下記の記事で詳しく解説しています。
フォロー&いいね
キャンペーン投稿に対して、フォローといいね!を押してもらう方法です。
いいね!を押したユーザーから当選者を選ぶだけなので、キャンペーンツールやウェブサイトを使う必要もなく、インスタグラムの中だけで完結できます。
フォロー&コメント
フォロー&コメントは投稿にコメントをしてもらう方法です。
コメントをしてもらう場合は、「コメントしてください」だけでは書きづらい場合があるので、お題を決めておく必要があります。
「〇〇についてコメントしてください」などとお題を提示しておくことで、参加者が増えやすくなります。
メンション
メンションは、ユーザーの投稿に「@(自社アカウント)」をつけてもらう方法です。
メンションをつけてもらうことで、投稿内に自社アカウントに誘導する導線を作ることができます。
メンションを利用する場合は、「応募方法はメンションをつけて投稿してください」などのように記載しておきましょう。
Instagramキャンペーンを実施する流れ
Instagramのキャンペーンを実施する流れとしては、目的とキャンペーン内容、そして実施した結果を分析することが必要です。
キャンペーンは1回で終わりではなく、PDCAを回していくことが大切になります。
キャンペーンの目的を決める
まずは、何のためにInstagramキャンペーンを実施するのかを明確にしておきましょう。
認知を広げたいのか、イベントの集客なのか、商品の購買を増やしたいのか、など目的によってキャンペーンの方法も変わってきます。
キャンペーンの目的はKPI設定にも大きく影響するので、ハッキリと決めておきましょう。
KPIの設定方法や考え方については、下記で詳しく解説しています。
キャンペーン内容を決める
キャンペーンを行うにあたり、具体的な内容を設定します。
- KPI
- 予算
- ターゲット
- キャンペーンの内容
- 期間
- ユーザー参加のメリット
- 運用体制
上記のような項目に沿ってそれぞれの内容を決めていきましょう。
キャンペーンを実施して効果分析を行う
決めたキャンペーン内容を実施したら、結果をもとに分析を行います。
KPIが達成できているか、できていない場合は何が原因なのか、どこが良かったのか、などを洗い出し、課題を挙げていきます。
実施と結果分析を重ね、PDCAを回しながら新しいキャンペーンを実施することで、継続的に効果を高めることにつながります。
インスタグラムの効果測定については、下記の記事で詳しく解説しています。
Instagramキャンペーンを行うメリット
インスタグラムのキャンペーンを行うメリットとしては、次のようなものがあります。
- 認知を広げることができる
- 比較的簡単に実施できる
- 反応を得やすい
キャンペーンを活用することで、多くの人にサービスを知ってもらうきっかけにもなります。
また、webでキャンペーンを実施する時にはランディングページやバナー素材などの準備が必要になりますが、Instagramでは広告費のみで運用ができるので、簡単に実施できることもメリットです。
そして、いいね!やメンション、コメントなど、ユーザーが簡単に参加しやすいので反応が得やすいことも挙げられます。
Instagramキャンペーンのデメリットと注意点
Instagramキャンペーンを行うデメリットと注意点としては、キャンペーン内容によっては、ターゲット層以外の人の割合が多くなるなどがあります。
無料プレゼントキャンペーンなどの場合は、プレゼント目的だけで応募する人も少なくないため、購買に繋がりにくいなどのデメリットもあるのです。
また、キャンペーン終了後にフォロワーが一気に減ってしまうこともあります。
キャンペーン後にも繋げるためには、参加条件や商品の設計なども考えておくことが大切です。
Instagramキャンペーンの事例紹介と活用ポイント
Instagramキャンペーンは、うまく活用することでフォロワーの増加などの効果を得ることができます。
ここでは、実際のInstagramキャンペーンの事例と活用のポイントを解説します。
【事例】観光プロモーション
高知県のれいほく地域のPRアカウントにて、フォロー&いいねキャンペーンを実施し、2週間で500フォロワー以上増加。
地域のPRとキャンペーンを合わせて行うことで観光プロモーションに繋がりました。
実際のフォロワー数といいね、コメントの数などの情報は下記の通りです。
- フォロワー数:3,196→3,770
- いいね数:1,718
- コメント数:277
- 保存数:79
キャンペーン活用のポイント
インスタグラムのキャンペーンは、キャンペーン目的によって種類を使い分けることがポイントになります。
また、ターゲットを絞った展開もできるので、賞品と参加条件を設計して打ち出すことも効果的です。
キャンペーンの設計や打ち出し方などは、実績豊富な運用代理店に任せることも選択肢の一つです。
まとめ
インスタグラムのキャンペーンは、気軽に実施できるだけでなく、ユーザーが参加しやすいメリットもあります。
キャンペーン効果を最大限に引き出すためには、キャンペーンの目的と結果の分析、そしてPDCAを回しながら運用していくことが大切です。
キャンペーンの運用方法や企画などは、代理店に依頼することで効果的に運用することができますよ!